あなたの目指す未来が実現可能になります。

デール・ブレデセン博士
デール・ブレデセン博士
テレビ、本「アルツハイマー病真実と終焉」で紹介された、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校デール・ブレデセン博士による、脳と身体の健康を活性化させるリコード法治療は、アルツハイマーという病の常識を覆すものです。
年だから、病気だからとあきらめざるを得ないと従来考えられていた、脳の老化である認知機能低下を、このリコード法の手法に従い、機能性医学の観点から一つ一つ健康に向けて適正化をすることにより、逆転できる可能性があることがわかってきたのです。
リコード法は、ブレデセン医師はじめ科学者たちが、アルツハイマー病の根本原因を追究した結果開発されました。
具体的な治療の内容は、医学的科学的根拠に基づいて食事内容や生活習慣を改善し、さらには、炎症を取り除き、ホルモンや栄養を適正化し、解毒のプロセスを活性化するなど、身体を整える機能性医学の手法をとることです。
リコード法では、大きく分けるとアルツハイマー病を下記のように型分類しています。まさしく機能性医学の考え方です。
1型:炎症性アルツハイマー病 2型:委縮性(栄養不足性)アルツハイマー病 3型:毒物性アルツハイマー病
リコード法グループコーチングは、機能性医学を学び、誰にとっても身近なアルツハイマー病の治療について、リコード法を学んでゆきます。
リコード法をご存じの方の多くは、何(What)をしたらよいかわかっていても、どうやって(How)実践するかというところで、
リコード法はハードルが高いと感じていらっしゃる方が多いのではと感じております。
グループコーチングでは、一歩一歩着実にケトフレックス12/3のライフスタイルが確立できるよう、しっかりとサポートさせていただきます。
役立つ情報や、経験談についてグループ内で共有し、モチベーションを高め合うこともグループコーチングのメリットだと思います。
毎日忙しくて、リコード法をやりたくても時間がないという方にこそ、受けていただきたい内容となっています。
新井綾子認知症、リコード法
コーチングの得意分野はリコード法です。ブレデセン医師のご息女のテスさんに指導を受け、また、アメリカの医師と一緒にリコード法認定コーチとしてグループコーチングも行っています。
リコード法のすべてに詳しく、日英バイリンガルであることを生かし、アメリカからの情報のアップデートも確実です。
日本のリコード法コーチの第一人者と言える存在です。
下記の要領で月3回のズームセッションと、週2回のメールによる個別フォローアップを行います。定員7名。
12月3日(木)〜3月31日(水)の4ヶ月間
12月31日(木)〜1月6日(水)は休日です。
アポロヘルス登録済であることが望ましいですがブレデセン博士の新刊本「The End of Alzheimer’s Program」を購入された方であればBFLクリニック未受診の方でも参加できます。
4か月間24万円(税別)
12月1日(火)までにクレジットまたは銀行振り込みでお支払いください。
12月: 3日 10日 17日
1月 : 7日 14日 21日
2月 : 4日 18日 25日
3月 : 4日 11日 18日
各回13時~14時
13時~13時40分:コーチによる資料に基づいた説明
13時40分~14時:質問コーナー。質問が出なければ説明の追加。
アポロヘルスのガイドラインに基づいた内容です。
食事、睡眠、ストレス対処等、各回テーマを絞って行います。
当日セッション直前に資料をメールにて送信いたします。
当日毎回時間前にメールにてズームのリンクを事務局からお知らせいたします。
①参加者様からコーチへ、毎週金曜日から木曜日を一区切りとする。
12月4日(金)~12月10日(木)第1週
12月11日(金)~12月17日(木)第2週
(省略)
3月26日(金)~3月31日(水)第16週
各一区切りの週の間に2回、それぞれ1日分の朝から寝るまでのジャーナル(下記)と同日1日分の食事やや間食など食べたもの全ての画像をコーチに送信してください。
②コーチから参加者様へ、
送信していただいたジャーナルと画像に対してのコメントを当日又は翌日に返信いたします。
ご質問に関しましては、医師に確認が必要な場合など数日かかる事があります。